「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥7000安い!!10%OFF
新品定価より ¥7000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.6(8件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
焼きものに向かないと云われてきた紀伊半島の土は土、水、風、木、火と人の想いが調和したときに人が使える焼きものになると、
地域素材を活用した、心豊かな陶芸作品づくりを心情に和歌山県高野町平原の「平原窯(ひらはらがま)」で陶芸活動を続けている和田直樹さんの作品です。
作品名:ぐい飲み
作家名:和田 直樹(わだ なおき) 和歌山県かつらぎ町出身。
平成22年、高野町在住の陶芸家・三星善業(みつぼし・よしなり)さんに師事。同25年には、自ら穴窯(あながま)を築造して、
同31年以降は、子供たちの陶芸指導にも取り組んでいます。
和田さんの陶芸への挑戦は、地域素材を活用した、心豊かな陶芸作品づくり。紀伊半島は昔、瓦や須恵器の産地だったのですが、今は途絶えています。
そこで身近な土、石、木による焼き物づくりに重点を置き、その経験の大切さを子供たちにも教えています。
和田さんは紀伊半島の多種多様の土を収集。創意工夫して混ぜた土や、釉薬(ゆうやく)を使って、茶碗や板皿、盃などを製作。
これまで霊峰・高野山を〝美術館〟と見立てた現代アート展「ハッピーメイカーin高野山2013」や「近鉄和歌山店にて二人展」(2017)など数回出展して、
鑑賞者の心を惹きつけてきました。
サイズ:(cm): 径約 6 高さ 5.5
箱なし (丁寧に梱包してお送りします)
【商品の状態】
・コレクション保管していた和田 直樹さんの真正品です。
・商品の状態は画像、ご説明だけでは全てをお伝えできない場合がございます。見落としがあるかもしれません。
特に神経質な方、状態を過度に気にされる方はご入札をご遠慮ください。
・商品の程度はあくまでも当方の見解で程度の判断基準には個人差がございます事を予めご了承ください。
・パソコンの画像は実物とお色が若干異なって見えてしまうことがありますのでご了承ください。
・ご不明点はご質問ください。
【注意事項】
・落札者様はオークション終了日より2日以内にお名前・ご住所を必ずご連絡ください。また、5営業日以内のご入金をお願いします。
・ご落札者様の一方的な都合・理不尽な理由によるキャンセル・返品・落札後の値引き交渉に関しましては固くお断りしています。
入札前に画像・商品説明にてしっかりとご確認・ご判断の上でご入札下さい。
【配送方法】
※商品の発送は「佐川急便」を使用予定です。