「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥10000安い!!10%OFF
新品定価より ¥10000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.6(13件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
『土俗藝術』 と云ふのは何か反問され 大分問題が大袈裟になる。種類も多いし一口 には云へない。が要するに或地方地方の土着の人 々の手に依って作り出された面白味のある品々が それである。順序もなく例を繋げて見ると、古い 時代からそのまま傳へてゐる各種の人形おもちや の類、單純素朴な信仰を表わした小さな縮馬護 符の類、農人のらない感情を吐露した民謡、田 植歌、麥打歌、臼挽歌、盆踊歌、酒造歌、機織歌、 木道歌、船歌、大漁歌の類、一層自由で赤裸々な 土民の情操を表現した豊年踊、祭禮踊、茶番狂言 の類、天眞純朴な田夫漁郎の想像力が生み出した 傳説、物語、妖怪談の類、或はもつこ範圍を擴げ だ奇な土偶まわし、各地方獨特の陶器漆器 織物の顔までこれに加へてもいいかも知れない。
田中緑紅 たなか-りょっこう
1891-1969 大正-昭和時代の郷土史家。
明治24年1月12日生まれ。田中泰輔の子。明石国助とともに郷土史,民俗学を研究。大正6年郷土趣味社を創立し,雑誌「郷土趣味」を発行。また「京を語る会」などを主宰。京都府風致審議会委員をつとめた。昭和44年4月22日死去。78歳。京都出身。本名は俊次。著作に「緑紅叢書」「京の面影」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plus
お探しの方、お好きな方いかがでしょうか。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。輸送箱傷、小汚れ。外箱傷、小汚れ。本体は比較的きれいです。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。272422旧
できる限りスムーズな取引を心がけておりますので、落札後2日以内にご連絡頂きますようお願い致します。
評価が悪い方からの入札は固くお断りします。評価の悪い方が入札された場合には予告なく削除する場合があります。
細部に至るまではチェックしておりませんので、書き込みや蔵書印等ある場合があります。ご理解の上、ご入札ください。
かんたん決済でお支払いいただいた場合には審査完了後の発送となります。
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
高額本や大きい本・厚いは本等はゆうパックにて発送いたします。
レターパックにつきましては日時指定はできません。
商品が届きましたら、お手数ですが受取連絡を行ってくださいますようお願いいたします。なお発送後数日経ちますとヤフーから自動で受け取り催促メールが届きますが、受取連絡はもちろん商品を受け取っていただいてからで結構です。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。