「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥90000安い!!10%OFF
新品定価より ¥90000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.3(4件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
こちらの商品は、上海家具見本市 最優秀賞受賞作品、クラシックなラタン家具
ヤマカワラタンによる、クラシックスシリーズ レストチェア(CL-261) & オットマン(CF-001)のセットです。
この籐椅子セットは東京都知事賞などを受賞している山川ラタン製作所のデザイナー山川 譲 [ヤマカワ ユズル]の作品です。
(チェアCL-261¥220,000 オットマンCF-001¥66,000です。)
***ラタン(籐)***
ラタンは東南アジアを中心に熱帯雨林地域のジャングルに自生するヤシ科の植物で、日本名で「籐(トウ)」と呼ばれます。
ツル性植物で、節があり、とげを持った表皮に包まれています。
生命力の強さから、通常の木材よりも丈夫で折れにくく、曲線の加工もしやすいため、細かく裂いたものを編んで籠や椅子の座面としたり、
太いものはステッキや家具のフレームなどに使用されています。
***ヤマカワラタン yamakawa rattan ***
1952年に山川七郎によってヤマカワラタン製作所創業。(現ヤマカワラタンインターナショナル株式会社)山川譲が籐椅子のデザイン開発を手掛け、東京都知事賞などを受賞。渡辺力氏らと共に製作したトリイスツールが1957年ミラノ・トリエンナーレにて金賞を受賞。剣持勇氏によってデザインされた籐丸椅子が1964年ニューヨーク近代美術館のパーマネント・コレクションに選ばれるなどヤマカワラタンの籐家具は数々の賞を受賞しています。
その後も多くのモダンデザインの巨匠などと交流や協力が行われその実績と信頼でヤマカワラタンはモダンファニチャー時代の重要な位置を占めるまでになっています。
***デザイナー:山川 譲 [ヤマカワ ユズル]***
1933年 北海道旭川市生まれ。1952年に山川七郎によって創業された山川ラタン製作所にて籐椅子のデザインを手掛け、東京都知事賞などを受賞。
1994年には海外貿易開発協会の専門家としてインドネシアのチレボンにてラタン工場の立ち上げ、オペレーション指導を行う。
チレボンデザインセンターや自社工場を開放するなどインドネシアのラタン産業の振興やデザイナーの育成にも力をいれた。
また、保管場所の都合で商品のサイズや同梱の送料等のご質問にもお時間がかかる場合もございます。
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。